2014年1月27日月曜日

良いお天気でした

今日の青空
 
午後4時頃の空です
 
 
青空とパンジー等でコラージュ
 
北部では昨日雪が降ったようですが私達の所では雨が少々位
今日は良いお天気でお布団が3時ごろまで干せました。
午後お布団を取り込むまで畑で大根を少し抜いたり草取りをしました。
 
ヒヨドリが木の上の方で賑やかに鳴いていましたが家の裏から
畑に行く道に出かけたらパタパタと山の方へ飛んで行き
なかなか姿をじっくりと見せてはくれません。
 
草はよくこんなに元気に大きくなるもんだと思いながら抜くと
長い根が出てきます。野菜は霜や寒さで傷んでいくのに
いらない草だけは元気です。
 
お布団を片付けてから雲一つない青空を新しいカメラで撮り、
なんの変哲もない空だけなので前回と同じ花でコラージュしてみました。


2014年1月21日火曜日

今朝の濃霧

今日午前11時頃
家の正面にある城山
11時を過ぎても霧に包まれた感じです

 畑の周りはお日様の明るい陽に照らされて
南天も綺麗に輝いているようです

プランターの花も明るいです

今朝は1昨日の雪や昨夜の雨で湿度が高く濃い霧に
包まれており、11時半ごろになっても向かいの山は
まだ霧が晴れていませんでしたが、家の周囲は陽が当たり
赤い花や実はいきいきとしているようでした。

実はこの写真を撮る前に家の中で二人でお茶を飲んでいたら
主人が「ヒヨドリが柿を食べに来とる」と言うので急いでカメラを
準備して縁側からカメラを向けようとしたらパタパタと逃げて行きました。
「家の裏から出て車の陰から撮らにゃあいけん」と言うので、勝手口から
そーっと出て裏を回り車の陰まで行ったら又来ていましたが、もう少し
前まで出て撮ろうと足音を忍ばせて一歩出たら又パタパタと逃げられました。

私には無理だと分かったので逃げ隠れのしない風景や花で我慢しました。

2014年1月19日日曜日

初積雪

今冬初めての積雪です



午前11時ごろ
午前7時ごろ
               午前7時ごろ 
                                                                 
富有柿の残りも雪を被っています
     午前11時ごろの青空に雪も
   大分融けています      
                                     








南天の雪も落ちて赤色が綺麗に

今朝今冬初めての積雪でした。
昨日冷たい風が吹いていたので「雪になるのかなあ」と話していたのですが今朝はその通りで寒い朝でした。
北の方の人達にすると「これ位で」と思われるのではと考えながら投稿しています。
我が家は道路から一段上にあり今朝は車で降りて行くのが息子は恐そうでしたがすんなり降りて行きましたが、帰って来た時には車が滑って困っていました。
今の時間は道路も綺麗に融けて助かっています。

2014年1月18日土曜日

淡路島七福神めぐり

昨日淡路島七福神めぐりをしてきました

太鼓橋を一度渡ると寿命が十年延びるのだそうです

ふくよかな笑顔の恵美酒様
大原観光のバスツアーで淡路島七福神めぐりに行って来ましたが、小雪がちらほらする朝方午前七時に出発して淡路島へ向かいました。
淡路島に着いたら好天気で防寒着もいらない良いお天気で暖かったです。
七カ所のお寺を回り、各寺で般若心経を唱えてお話を聞いて時間にせかされながらの忙しい七福神めぐりでした。
写真を撮ろうと思ってキョロキョロしているとバスの集合時間ぎりぎりで落ち着かない疲れたお参りでした。(疲れたと言ったら罰があたるでしょうか・・)
トイレ休憩のみで時間ばかり気にする旅行でしたが、バスの中では口は全開でした。(疲れるはずです・・ (^o^))
家に帰ったら七時でした。
何処のお寺さんもユーモアたっぷりのお話でした。

2014年1月13日月曜日

とんど焼

近所の人が集まってとんど焼きをしました
最初に薪に火をつけて各家庭から持ち寄った
古いお札や注連飾り・お守り等を燃やします




お札等が燃えたらみんなそれぞれ持ってきたお餅を焼きます


毎年1月14日に行っていましたが今日は休日で急遽今日とんど焼きをしました。
今日は風があり最初の火の勢いが強くて孫の習字等を焼きましたがあちこちに飛んで綺麗に舞い上がっていく様子が見えませんでした。
お餅を焼きながら顔を真っ赤にしてお喋りをしてよく暖まって解散です。
とんどで焼いた注連飾りの灰をマムシ除けや魔物除けに家の周囲に撒きました。
我が家は朝方ぜんざいを作っていたので3時にお餅を温めていただきました。

とんど焼きも大がかりな行事として行われている所が各地にあります。
     
      とんど焼き=どんど焼き  下線部をクリックしてみてください。

2014年1月11日土曜日

1月の青空

今朝の青空

家の裏のウッドデッキから眺めた空です

各地に大雪が降ったニュースが流れていましたが
我地域はこんな青空のいいお天気です。
市内北部の方には申し訳ないような・・・・
お天気はいいのですが冷え込みは厳しかったです。
近所の方が10時頃話されるのに昨日津山市の加茂迄
行ったら凄い雪だったと言われてました。
今朝の新聞には蒜山の大雪のニュースや臨時休校の話題も。

有難いことにこの辺りはお天気がよく、昨日・今日は
お昼過ぎまでお布団が干せるお天気でした。
お布団を取り込んでから畑に行ってみると草が寒さもなんのそので
元気に大きくなっています。寒くても草だけは元気じゃなあと
言いながらキャベツの残っていたのを採ったり、
キャベツやブロッコリーに鳥よけのネットを張っていたのを
1人で片づけたりしていましたが3時になると寒くなり急いで
帰って来ました。
部屋に入るともう動けなくなります。

昨日ブログのデザインで背景を触っていたら、以前あった
機能が見えないのであれこれ触っていたらもう何が何だか
分からなくなりました。

2014年1月9日木曜日

出雲大社参拝


出雲大社の神域の荒垣正門に立ち碧銅の鳥居は
寛文六(1666)年六月 毛利輝元の孫綱広の寄進

現在の拝殿は昭和34年5月に竣工し、通常は
参拝者の御祈祷が行われ、新嘗祭等のお祭り
の他さまざまな奉納行事が行われます。

境内を西の門から出て川を渡ったところに神楽殿があります。本殿と同じように朝夕のおまつりの他、御神楽や御祈祷が奉仕されます。また全国には出雲大社教のおしえを広く伝えるための教会や講社がありますが、それら教会・講社に属する人々が揃ってお参りされおまつりを受けられることを「おくにがえり」と言い、ここ神楽殿でそのおまつりが奉仕されます。

神楽殿はもともと明治12年に出雲大社が組織化された当時、その教化のために大国主大神様を本殿とは別におまつりしたことに由来。
現在の建築は昭和56年に新築され、その大広間は270畳の広さをほこり、神社建築にはめずらしく正面破風の装飾がステンドグラスが使われています
ここに掛かる注連縄は長さ13メートル、重さ5トンの巨大なものです。
                画像の説明は出雲大社ホームページよりお借りしました



昨日は生憎のお天気でしたがツアーバスで出雲大社にお参りして来ました。
1昨日まではよいお天気だったのに何が悪かったのか・・・
出雲大社を参拝中は傘をささなくても回れるぐらいでした。
何時雨が落ちてくるかと心配しながらの参拝でしたので写真はあまり撮れづ
本殿へは前日までは入れたそうですが私達は残念でした。
本殿の写真も撮れませんでした。

2014年1月6日月曜日

穏やかなお天気

今日も良いお天気でした
青空が気持ちよかったので裏山を写してみました


中央の画像は山城のあった山で、我が家の正面に見えます。
城山と呼ばれています。
家の周囲にある物でコラージュしてみました。

お正月から好天気続きで、昨日今日の日中は暖かく
お布団を干しても気持ち良いお天気でした。
明日は寒くなるような予報ですが・・・


2014年1月4日土曜日

初詣

津山市の中山神社へ初詣
あさのあつこさんのミステリーでお馴染みの中山神社へ
お詣りりに行って来ました
画像をクリックしてアルバムをご覧ください

黒澤山萬福寺にもお詣りりして来ました
画像をクリックしてみてください

中山神社へお詣りするのは初めてでした。歴史ある神社へお詣りし、最近あさのあつこさんのミステリー小説で有名になった猿神社へもお詣りして来ました。

黒澤山萬福寺へ子供の十三詣りから二十数年ぶりにお詣りしましたが様子が変わっているようで、ウロウロ目を見張るばかりでした。

私の十三詣りから早半世紀以上たっている今日、母に連れられて近所の人とバスで近くのバス停まで行き歩いて登ったのを懐かしく思いながら元気だった母を思い出しました。
当時の事を思い出しながら手を合わせましたが、お寺の様子は全く変わり面影はなく、鬱蒼として薄暗かった当時と比べて子供の十三詣りの時も変わっているなあと思いましたが、今日は又それ以上に変わっていました。
歳を改めて感じさせられました。


2014年1月1日水曜日

迎春






皆様お揃いで良き新年をお迎えのことと思います。
高原台地に初日の出を見に行って来ました。
今朝この辺りでは雲があちこちに出ていて心配しましたが
雲の合間からの初日の出を見る事ができました。
今年一年も拙いブログにお付き合いよろしくお願いいたします。